· 

運動の効果

しなやかな血管を保つ

運動をすると、血管の内壁を覆っている内皮細胞からNO(一酸化窒素)が分泌されます。

NO(一酸化窒素)には血管の平滑筋を緩めて血管を拡げる効果があることにより、血圧が下がります

またNO(一酸化窒素)は血管壁の傷を修復したり、血液の凝固を抑えて血栓ができるのを防いだりします

 

運動することにより心拍数が増えると、心臓からANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)が分泌されます。

ANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)には利尿作用があり、これも血圧を下げることにつながります。

 

運動中は血液中のブドウ糖が消費されるので、血糖値が下がります

 

運動にはHDL(善玉)コレステロールを増やす効果もあります。

HDLコレステロールが増えると中性脂肪が減り、動脈硬化予防になります。

また、動脈硬化を防ぐだけでなく、その先にある脳卒中や心筋梗塞の予防にもつながります。

 

慢性的な痛みを和らげる

人の体は痛みが起こるとその信号が脳に伝わって、脳の中心部からドパミンという神経伝達物質が放出されます。

それにより脳内麻薬のμオピオイドが大量に分泌され、痛みの信号が脳に伝わりにくくなります。

ドパミンは運動によって血流がよくなると放出が促進されます。これにより痛みの仕組みが改善されて、痛みが

抑えられます。

骨粗鬆症の予防

スクワット、ウォーキング、階段の上り下りなど、骨細胞に垂直方向の刺激が伝わると骨がつくられ、

骨量が増えて丈夫になります。

骨量を増やすには、運動に加えて食事と太陽にあたることも大事です。

脳を使う運動で認知症予防

計算やしりとりなどをして頭を使いながら、同時にステップ運動やウォーキングなどの有酸素運動を行うと、

脳の血流が増加して脳が活性化されて、認知機能の低下を抑える効果があることがわかっています。

がんの予防

国立がん研究センターの身体活動量とがん発生率の研究では、男性では結腸がん、肝がん、膵がん、女性では乳がん、子宮体がん、胃がんの発がんリスクが低いという結果が出ています。

 

適度な運動は、発がんを促す活性酸素の発生を抑えることができます。

また運動によって免疫機能が調整され、がん予防につながります。


リハビリに特化したパーソナルジム ビゴラス80
tel:04-7166-402
Lineから簡単予約
メールフォームで予約

住所 : 千葉県柏市柏3-10-29 AKビルⅪ 603

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。
お得な初回90分コースを予約する

▼最新情報やキャンペーン情報を
配信中!


tel:04-7166-402 Lineから簡単予約